2016年2月29日月曜日

ゴーゴーペンギン

小鳥のおもちゃのお話。

ひなひなの頃から一緒なのが、ゴーゴーペンギンと鏡です。

ゴーゴーペンギンさんはこちらのタイプ
実はもう9年も使っているので車輪が取れてしまい何度も直しています。
ゴーゴペンギンさんの方が骨折していてコロコロと転がらなくなってしまいました。
それでもよく話しかけて何やらいつも楽しげです。

忘れてならないのが、こちらの鏡。
7年ほどこちらの黄色タイプが大好きで、終いにはケージに引っ掛ける羽根の部分が取れてガムテープで固定していました。
他の緑色のタイプや新しい黄色のタイプを与えても、「ちがーう!コレジャナイ!!!」とケージの中から叫ぶので結局ボロボロの幼馴染を設置しなくてはなりません。
まるでチューチュータオルです。

このケージに固定する羽根の部分でカキカキするのが日課です。

小鳥は目が良くてやはり熟れた木の実の色の赤が好きなのかと思いきや、以外とおもちゃによって好きな色が異なります。
自分と同じ色のおもちゃを与えても全く見向きもしてくれなかったり、青色の部分に固執したり買ってみないとわからなくて、、、。

 こちらは失敗例のレゴ。全く見向きもしれてくれなくておやつに夢中です(笑)


「おもちゃないと生きていけないの」と申しております。



2016年2月28日日曜日

小鳥のご飯

小鳥のご飯。みなさん何をあげてますか?

我が家ではずっとCAP!さんの国産無農薬オリジナルミックスをあげていました。
ただ、、、
宅配のため飼い主の不手際で買うのが遅くなってしまい、「きゃー!間に合わない」とかいうことが増えまして。
たまにスーパーで購入した「小鳥の餌」などをあげることがありました。
するとみるみるうちに元気がなくなります。
一日中、止まり木でじーっと寝ていたり、普段のおしゃべりが聞こえなくなったり。
小さい個体なので食べるご飯にやって本当にすぐに影響が出ます。

飼い主は反省して、今は「横浜小鳥の病院」の隣にある「bird house」さんで必ず無農薬シードを買うようにしています。
bird houseさんでは国産と海外産があるのですが、両方与えてみたところ海外産の方がお好みのようです。
お値段も海外産の方がお安いので飼い主思いのリンちゃんです。

ただ気をつけなくてはならないのが、bird houseさんは小鳥の病院が開いているため、13時から16時までおやすみなのです。
うっかりその時間に買いに行ってしまい、あちゃーとならないように。
気をつけなくては。

「ご飯まだ〜?」

キャベツ?

セキセイインコはたまにキャベツみたいになります。
今日はいろんなところが痒かったみたい。

2016年2月26日金曜日

はじめまして

 初めまして。
セキセイインコのリンちゃん、もうすぐ9歳です。
3月15日頃生まれ。静岡県出身です。
多少おしゃべりができまーす。

「ことりのとりこ」という言葉

小鳥の虜 ことりのとりこ という言葉が頭から離れないので小鳥ブログ始めてみました。
セキセイインコのリンちゃん(もうすぐ9歳)のことや、見るとすぐに買ってしまう小鳥の小物を中心に紹介します。